ジャン!元愛車のインスパイアです。8年乗って、乗り換える事となった為記念にアップしてみました。かなり手をかけたのでカスタム内容を書いていきたいと思います。
カラーリング
まず、一番目立つと思われるカスタムツートンペイントからw
下のシルバーは純正。ちょっとシャンパンゴールドがかってます。
そして、問題の上。キューブ純正ブラウンです。シャンパンゴールドに合わせる為に、ブラウンにしてみました。パッと見はブラックに見えます。
キューブ純正は、イオンの駐車場等で茶色の車を発見次第舐めるように見回し、ツヤ、色の深さが良く、パールの大きさが丁度良いものを探した結果です。
さらに、ブラウンとシルバーの間の2センチ程上にBMW風の幾何学チックを狙ったピンストライプも引いてもらいましたw
さらにさらにw、クリアの上からピンスト引いてその上からさらにクリアしてあるので、超ピカピカです。
ちなみに塗り分けは、コテコテのラグジュアリーを狙っているのではなく、マイバッハのツートンを意識してみました。
参考にしたマイバッハツートン
ウィンカーミラー
純正に設定はありません。後付けです。
フロントとリアです。バンパーの上まで塗装してるのがわかりますか?うーんカッコイイ!拡大すればピンストも見えるかも。
ウィンカーポジションキットはもちろん装着。ヘッドライトは6000ケルビン。ポジションやルームランプ、ナンバー灯等もそのくらいの色味で統一しています。
ナンバープレート
アメリカからの輸入品。USアキュラ純正ライセンスフレームです。
USサイズは日本サイズより小さいので、ナンバーボルトの穴からステーを使って取り付けました。
封印部分が当たるので削りましたが、間違えて左側も削ってしまいましたwが8年間バレることは無かったですw
当時オークションで約¥3000で入手しましたが、今は規制が厳しく入手困難みたいですね。
ちなみにお巡りさんに停められた事はありません(^^)
アキュラTLグリル風ノーマルグリルw
画像だとちょっと見えませんがw一般的にはインスパイア、セイバーをアキュラTL仕様にする場合グリルをTLのモノに交換しますが、私の場合ホンダエンブレムを外し(簡単です)アキュラエンブレムを両面テープで貼り付けただけですwやはり8年間バレませんでしたw
費用は前者約¥30000後者¥2500也
リアエンブレム
当初、エンブレムレスにしたくエンブレムを外しまくってましたが、INSPIREやら3.2やらは両面テープのみだったのですが、ホンダエンブレムのみ爪の穴がボディに空いてました(取り外し自体は両面テープのみ)。
よって、隠すためにアキュラエンブレムを取り付けました。
一般的にはTL用エンブレム一式を買って取り付けるのですが、Aマークのみの方がぉケツがセクシーになって好みです。
エンブレムの剥がし方と仕上げ
釣り糸でエンブレムのフチからノコギリのように動かしていけば簡単に剥がせます。
重要なのはその後の仕上げ。
ステッカー剥がし剤とヘラで、ボディに付着したノリを剥がしていきます。
手強いノリ残りにはなら熱湯とヘラもかなり有効です。てかこれが最強かも。
その後、極細や9800番のコンパウンドをかければ、ヘラでの小キズやツヤも復活します。
足廻りです。
ホイール&タイヤ
ホイールはスビリッツのヴィントレイ19インチ。7Jオフセットはたしかプラス42だったかな?タイヤはクムホ225/35です。
ずっと215/35を引っ張って履いてた(タイヤが更に薄く見える為w)んですが、減りが早いので225にしました。
フロントが1万キロでローテーションしてその後1万キロで買い替え、リアが2万キロでローテーションしてその後2万キロで買い替えくらいのペースだったかな。
ちなみにヴィントレイはこの車にめっちゃ似合ってると思います。デモカーとして提供したいくらいw絶対いらないと言われるだろうけどw
車高調
RS-Rのブラックアイです。
UA5インスパイアは車高調の選択肢がとても少なく、これ一択みたいな感じでしょうか。
全盛期はこの車高から3センチ程低くして乗っていましたw常時擦りまくりで^^;
この車高調の前はフロントRA9オデッセイ用の車高調を流用してましたwたまたま知り合いの車屋で余っていて工賃込み¥20000で付けてくれました。
と、言うのも当時はカスタムベースにすらならない程のマイナー車(今もですがw)で、需要が無い為、車高調が無い。あってもワンオフで30万(!)だったのです。
RA6〜9ならどれでもいけると思います。
リアは魂のコイルオーバーwこの仕様で5年程過ごしました(^^)
車検時のコイルオーバーは大変で車高を純正プラス10センチくらい上げてバネの遊びを無くして通しましたw
ホットロッド風になりましたw
ブレンボキャリパー(カバー)
えー、ブレンボキャリパー!カバーですw
キャリパー塗装が流行っていた当時、オークションでたまたま見つけ、今もですが当時はさらにマイナー品の為頑張って落としました。
ゴールドが欲しかったのですが、なかなか出品されずヤフオクを3ヶ月くらい見続けてた気がしますw
そして問題の取り付け方法。
誰も存在すら知らない為、取り付け方法も分からずw魂のアドリブでw
とりあえず、汎用なの自分の車のキャリパーに合わせて¥300で買ってきたノコギリで内側をカットしました。その時のポイント。なるべく手前に、ホイールにギリギリぶつからないように出すwこれでさらにキャリパーが目立つことにw
そしてキャリパーカバーに穴を開け、針金で見えないようにうまくキャリパーに巻きつけるwしかし、ここで2点悩む。針金で外れないか?ブレーキ動作は大丈夫か?
前者は耐熱の8ミリの針金を巻きつけたところ、装着から6年たった今でも無問題!しかし針金が硬すぎて作業がかなり大変だった。4〜6ミリで十分かと思います。
後者はブレーキの可動部っぽいところを交わして巻いて、ブレーキを何度も踏み踏みして確認するのみ。結果、無問題!
内装です。
ステアリング
アキュラステアリングではもちろん無く、アキュラスエンブレムをホンダの上から貼り付け¥2500。
オーディオ
ビートソニックの社外オーディオ取り付けキット約¥30000を取り付けた後、2DINDVD&Bluetoothプレイヤー¥10000w
Bluetooth機能付きは、国産ではナビ付きのモデルを買うしかなくお高いですが、海外製はそんな縛りがなく安価。しかし、壊れ易いです。持って3年くらいかなw早く国産のナビ無しBluetoothレシーバー来ーい( ´ ▽ ` )ノ
ドリンクホルダー
何気に後期のドリンクホルダーに交換してありますw
後期の方がホルダーが深く缶コーヒー等の細缶でも安定します。
ポン付けは出来ませんが、ちょっと出っ張ったところを削るだけでインストール出来ます。
純正ナビ
画面が若干ヒビ割れてしまってるので、フタを作りました。アクリル板を形に合わせてカット。ツヤ消し黒からのツヤ消し黒二度塗りからのツヤ消しクリアーでフィニッシュです。
下部のみ3Mの両面テープで固定。パカパカとフタのようになって満足w
後付けLED
ACCから電源を取り、フットランプ灰皿ンプ等作りました。
特に灰皿ンプは、エンジンかけずに喫煙できる為、かなりオススメです(^^)
動画や夜の写真もあるので、時間がある時にアップ出来たらな、と思います。
インスパイア先生お疲れ様でした!