力仕事をしたりすると悪化するのだが(まぁ当然か笑)その辺にもかなり気を使って生活していたが、やはり悪化する一方。
ストレッチや筋トレもそれぞれ半年〜一年くらい続けてみたが効果無し。
夕方から閉店までプレイする。
帰りに駐車場まで歩いて行くと、、痛い。泣きそうなくらい痛い。普段は張ってるなぁくらいの太ももから膝まで痛い。そして、確信した。
ゲーム中の姿勢が悪い。(ゲームに対する、では無いよ笑)
実は気づいていた。それが確信に変わっただけ。
俺はゲーム中は左足を上にして組む。そして、右足をしっかり床につけて体を固定する。右足が動かないようにする為、左足にも力がはいりさらには、腰も力んだ状態になる。
この姿勢がよくない。
では、なぜ気づいていたのに改善しなかったのか。
理由は、いつもと違う姿勢でやってミスが増え、負けた時に自分に言い訳したくなかったからだ。
実は、姿勢を変えようとしたこもある。ちょっと言い方は悪いが、負ける気があまりしない対戦相手に対しては足を逆に組み替えたり、だらっと組んでみたり。
結果ラウンドを取られる。負けるわけにはいかないので、いつもの姿勢に戻る。勝つ。試合には勝つが腰的には意味なし笑。
そしてこの日から決意した。姿勢を直して、もとの姿勢には戻さないことを。
では、姿勢というか格ゲーをやるにいたっての正しいフォームについて。
なにかスポーツ、遊びを始めるときはフォームから入る人が多いが、格ゲーで言うとそれはスティックの持ち方でしか語られない。ウメハラ持ちとかワイン持ちとか。
ちなみにちょっと脱線すると、俺みたいに格ゲー全盛期から続けてるプレイヤーは、持ち方は独自スタイルで持ち方に名称があったりすることすら知らない場合が多い。
かく言う俺も、ウメハラ持ちがどう言う持ち方かは知らない笑。
で、話を本題に戻すと、スト4世代は、フォーム=スティックの持ち方、を気にするプレイヤーが多いが、フォーム=姿勢を気にする人はみたことが無い。
そこで有名プレイヤーの座り方や地元のコマンド精度が高い奴の座り方を観察する。
結果、足を組んでいる人はほとんどいなかった。あと、背筋も真っ直ぐだったりする。
持ち方よりも当てになる。
トッププレイヤーの8割がウメハラ持ちかと言えば、答えは当然否だが(ウメハラ持ち調べました笑)、トッププレイヤーの8割は足を組まず、肩幅くらいに開き、背筋を伸ばす、と言うフォームなのである。
かくして、俺のフォーム=姿勢は決定した。
では、肝心の勝率はどうなのか。
それは、、、変わらなかった!(多分)
なぜ、慣れない姿勢なのに勝率が下がらなかったか。答えは、単純に意識の違いに他ならなかった。
いまどきで言うと意思力。
慣れない姿勢でプレイしてミスしていた時は、逃げ道を残していたからミスしたのである。
この姿勢だからミスしても仕方ない、危なくなったら姿勢を戻せばいいや、となっていたのである。
集中力がモノをいうこの世界(not反応速度)で致命的な意識だった。
新フォームから変えることは出来ないという覚悟が、いつもと変わらぬ集中力を生み出したのであーる。
ハンターハンターで言うとこの、制約と誓約。
そして、ゲーム中のフォームを変えたあと、現実社会で気づく事がある。
ふとした時に、あ、俺今姿勢悪いな、直そ、と思うようになったのである。
元々(まぁ、今もだけど)、姿勢が悪かったわけだが、1番姿勢を気を使っていたのがゲーム中。そのゲーム中の姿勢がライフスタイルの中で1番悪かったわけで、その姿勢を改善した為、普段の姿勢も良くなりつつある、という事である。
一年後には、背筋シャッキリで殺伐としたアケに颯爽と現れては、プチ無双して行く俺をお見せできるだろう。